税理士を雇うときに考えなけれないけない7つのポイント

税理士を雇うときに考えなけれないけない7つのポイント

税理士を探している方へ
税理士は普段人には話さないような財産や会社の情報を共有する人です。信頼出来て長く付き合える税理士を見つけるにはどうしたら良いでしょう?
今回は「税理士を雇うときに考えなけれないけない7つのポイント」をお届けいたします。
スポンサーリンク 


 

税理士を雇うときに考えなけれないけない7つのポイント

 

その1:どこからどこまで業務をお願いするか考える


「士業」というものは、私たちのわからない専門分野に精通し、私たちを助けてくれるとても頼りになる存在です。
特に税務関係はとても複雑なので、個人事業主(フリーランス)で一人では税務関係の記帳に手が回らない方や、不動産をたくさん所得している方などは、税理士さんにお願いしようかと考える方も多いでしょう。

毎月固定費を払って税務関係の相談に乗ってもらたり、税務関係の書類の記帳などを全部お任せする人もいれば、確定申告だけお願いする方もいますし、遺産相続など自分では出来ない部分だけスポットで税理士さんにお願いするなんてこともあります。
ごく当たり前のことですが、沢山業務をお願いすればするほど価格はあがります。助けてほしいけれども、そこまでお金を掛けられないという方も多いのではないでしょうか。
まずは自分がどれくらいなら予算を出せるのか、どこからどこまでの業務を税理士さんにお願いしようと考えているのかを把握しましょう。

また、資本金5億円以上か負債が200億円以上の大規模な会社は、決算時に公認会計士から会計監査を受けなければなりません。
「税理士さんを雇おうかな?」と考えている方で、いきなりこれだけの規模の会社を経営しようという方はさすがにいないかと思いますが、ご参考まで。

 

その2:税理士に何を一番に求めるのかを把握する


確定申告イメージ

では、実際に税理士を探そうとなったとき、あなたはまずどんな人が良いと考えますか?
まずは、どんな税理士に来てもらいたいかを箇条書きしましょう。
「仕事が早い人がいいな」
「手書きの決算書から×○という会計ソフトを導入したから、その辺が詳しい人がいいな」
「開業医だから、医療事務に詳しい人がいいな」
「節税方法をいろいろ教えてくれる人がいいな」
「予算が○円だから、そこに収まる人がいいな」
など、希望を書いたら、それを優先順位順に並べます。

そうすると、だんだん自分が求めている税理士さんの姿が見えてきます。
医療に詳しい税理士さんということは、あまり経験の無い人だと難しそうですが、予算内に収めようとするとベテランは難しいし、年配者だとPCに弱い方も多いかもしれません。
仕事の早さを求めるなら、個人事務所で一人でたくさん仕事を抱えているような税理士さんより、何人か税理士さんがいるような会社がいいかもしれません。
中堅どころの方に頼みたいけれども少し予算がオーバーなら、この業務までは自社でやってあとは税理士さんに頼めば解決するかも……とだんだん絞れてくるのです。

知人に紹介してもらう時も、税理士さんに何を求めるか具体的なビジョンをあげればニーズに近い方が見つかりやすいですし、HPなどで探すのでも「相続関係に強い」「これらの会計ソフトに対応しています」などのキーワードからある程度絞れてきます。

 

その3:紹介してもらうにはメリットとデメリットがある


税理士を探すとき、誰か信頼のおける人に顧問税理士を紹介してもらうという方は多いでしょう。
知り合いの税理士ならば、紹介者の顔を潰しちゃいけないとお互いに無謀なことはしないので、価格面でも業務面でも安心というメリットはあります。

しかし、もちろんデメリットもあります。
紹介だからこそ相性が合わなそうだと思ってもなかなか断れず、納得できない人と義理で長期の契約をしなければならないときもあります。

そして何より気をつけたいのが「銀行」からの紹介です。
資産運用で相談した時に銀行側が「では税理士を紹介します」と言ってくることがあります。
自分の資産の状況をよく把握している銀行が紹介してくれるなら安心な面もあります。けれども、税理士さんが実際に業務をはじめたとき、銀行が勧める資産運用に対して「これは止めておきましょう」とはっきり言えるでしょうか。
紹介者の顔を潰すことになり、言い出せないという税理士さんもいるでしょう。

誰かに紹介してもらおうと思う場合、紹介者がいるからこそ良い面、悪い面があることをしっかり把握しましょう。

スポンサーリンク 



 

その4:「わかりやすさ」を重視する


いくつか税理士事務所の目星をつけたら、実際に税理士に会ってみましょう。
これはスポットでも顧問税理士を探すときにも言えることですが、「わかりやすく話してくれること」が重要です。

税理士と顧客との間には円滑なコミュニケーションが大切です。
税務関係は難しい用語などが出てきますよね。難しい言葉のまま聞いてもこちらは理解できません。理解できないとトラブルが発生しやすくなります。
お金を扱う業務なので、どちらかが不信感をもってしまったら大問題です。出来る限り分かりやすく噛み砕いて話せる税理士を見つけましょう。

 

その5:自分の感覚を大切にする


説明が分かりやすくても、「なんか偉そうだな」とか「なんかやたらとおしゃべりな人で雑談が多いな」など、何か不安要素があった場合はその税理士さんに頼むことはお勧めできません。

税理士も自分も「人間」です。嫌いな人や苦手な人に関しては、色眼鏡で見てしまうこともしばしばです。
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」じゃないですが、自分が税理士の業務内容まで疑ってしまうかもしれませんし、税理士側も色々疑いの目で見られたら怒りの余り冷静に判断できないことがでてくるかもしれません。
どんなに他の方が勧める優秀な税理士だとしても、相性が合わなければ「あなたにとって優秀な税理士」ではありません。
他人が勧める弁護士ではなく、自分が「信頼できそうだな」と好印象を持つ税理士を選びましょう。

 

その6:契約の際には「内訳」をはっきりさせる


自分が「この人なら大丈夫!」という税理士さんを見つけたらいよいよ契約です。
その時、「月の顧問料6万円」というような契約をするのではなく、記帳代行で3万円、税務相談報酬で2万円……など、内訳をしっかり出してもらいましょう。
そうすれば、たとえば経理を雇って自社で記帳をこなせるようになったとき、記帳代行の代わりにコンサルや会計チェックに時間をさいてもらったり、契約内容を見直して少し安価にしてもらったりなど、税理士と相談しながら臨機応変に対応してもらえます。

それから、契約時に思いつくだけの不安要素も挙げ、契約をより明確にしましょう。
例えば「会社の売上が上がってきたら仕事量も増えると思うが、顧問料は上がるのか」
「売上が急激に下がったら顧問料はどうなるのか」などです。
知人に話せないようなお金の話を知り、今後もたくさん相談することがある間柄です。
あまり聞きすぎると信用していないようで失礼なんじゃないかなんて思わず、何でも話せる空気をつくっておきましょう。

 

その7:税理士を替えるときは決算後に


会社や不動産経営、相続などが上手くいくとは限りません。すべてが上手く運ぶ時もあれば、悪い時もあります。
自分が難しい案件を抱えたとき、頼りにしていた税理士に「ムリです」って突っぱねられてしまったらどう感じるでしょう?

どんなに契約前に見極めても、人対人の付き合いなので、状況が変わったりするとトラブルが起きたり上手くいかないこともあります。
トラブルがあったときすぐにでも税理士を替えたいと思ってしまいがちですが、決算(確定申告)が近い場合は決算後までは待ちましょう。
感情に任せて喧嘩別れしたりすると、次の税理士への書類の引継ぎが上手くいかず、大慌てになることもあります。

「お前が悪い!」と言われたら、誰しも腹が立つものです。穏便に税理士を変えるには
「親戚が税理士として独立したからそちらにお願いしなくてはならなくて」
など、やむを得ない事情があるような言い方にすると穏便に済むことが多いです。

 

あとがき


いかがでしたでしょうか?
大切な情報を預かる税理士と上手に付き合うには、お互いが知り得る情報を開示することです。相手が「人」だということを忘れず、綿密なコミュニケーションを取ればトラブルは少なくなるということを忘れずに!
今回は「税理士を雇うときに考えなけれないけない7つのポイント」をお届けいたしました。最後までお読み頂きありがとうございます。
スポンサーリンク 


Speak Your Mind

ga('create', 'UA-42816298-8', 'auto'); ga('require', 'displayfeatures'); ga('send', 'pageview');